ESP32 と M5Stack を SSL サーバー化し、DNS ネームおよび mDNS ネームでアクセスできるようにしてみました。それにより、OpenSSL で発行したルート CA 証明書や サーバー証明書を DNS ネームで発行できて、ESP32 同士、M5Stack 同士で SSL 通信が可能になりました。スマホやパソコンのブラウザに信頼されることができました。URL 欄に鍵マークが表示でき・・・
タグ: ESPr Developer 32
Arduino – ESP32 で SSLサーバーを構築し、セキュアな Wi-Fi アクセスポイントセレクターを作ってみました
Arduino – ESP32 で soft AP モードの 「信頼ある」証明書付き SSL サーバーを構築し、スマホのブラウザでセキュアな Wi-Fi アクセスポイントセレクターを作ってみました。ライブラリも自作しました。これでパスワード送信は暗号化されて、IoT 機器を自作しても安全です。soft AP モードと STA モードを行ったり来たりして・・・。
ESP32 ( ESP-WROOM-32 ) で信頼ある SSL サーバーを自作する ( ESP-IDF編 )
ESP-WROOM-32 ( ESP32 )で SSL サーバーを自作する第3弾。今回は実際のハードウェアを使ってサーバーを構築します。しかも、ブラウザから「信頼された」サーバーを作ります。URL欄に緑色の鍵マークを表示させてみます。セキュアな IoT 開発に威力を発揮しそうです。証明書のインストールや、ESP-IDF を使ってコンパイルし、スマホでアクセスしたり・・・
ESP32 の Wi-Fi アクセスポイントをスマホで選択できるようにしてみた
ESP32 ( ESP-WROOM-32 ) の Wi-Fi アクセスポイント設定を、スマホのブラウザで選択できるようにしてみました。Arduino IDE の SSID を Select Box で選択できるようにし、パスワードもスマホ側で入力できるようにしてみました。SPIFFS から SSID やパスワードを読み込み・・・
ESP32 ( ESP-WROOM-32 , M5Stack )自分的 トラブルシューティング まとめ
個人的に ESP32 ( ESP-WROOM-32 , M5Stack )のトラブルシューティングをまとめてみました。主に
Arduino IDE 開発の場合ですが、ESP-IDF もちょっと入ってます。コメント投稿等で頂いた意見もまとめてみました。