最近、Google に吸収された、データベースクラウドサービスです。
Realtime database は、ESP32 や M5Stack WiFi マイコンと、スマホを連動させたりすると、自己流 IoT 機器が作ることができます。

Firebase Realtime database を使った ESP32, M5Stack, スマートフォン相互通信してみる
Firebase Realtime database を使って、ESP32-DevKitC, 2台の M5Stack, Android スマホ, iPad の計5台のデバイス間で相互通信して、電光掲示板スクロールさせてたりしてみました。スマホ側のブラウザでは、Color Picker を使うことにより、中間色設定が直感的に設定できるようになりました。

Firebase Realtime Database をスマホで操作およびストリーミング受信する実験
Firebase Realtime database を操作するために、HTML と JavaScript でプログラミングして、Android スマホや iOS iPad、そして Windows PC とリアルタイムデータ送受信してみました。かなり高速でデータ反映してくれます。ストリーミング受信してくれます。

Firebase Realtime Database のデータ保存、取得、ストリーミング受信実験( ESP32 , M5Stack )
これからの時代は Firebase です。特に Realtime database はストリーミング配信の EventSource / Server-Sent Events をサポートしていて、パソコンやスマホのブラウザに即データを反映してくれます。ESP32 や M5Stack にも即反映します。更に、HTTP通信のリクエストだけでデータベースの内容を書き替えられます。

ESP32 単独で センサー値 を Google Home に喋らせる実験( Dialogflow , Firebase , Actions on Google 設定編 )
Wi-Fi マイコン、ESP32 ( ESP-WROOM-32 )のセンサー値を Google Home に読み上げさせる実験です。今回は Dialogflow , Firebase , Actions on Google 編です。単純な HTTP GET で Realtime Database の値を更新し