ESP32-WROOM-32 で SSL サーバーを自作する第3弾。今回は実際のハードウェアを使ってサーバーを構築します。しかも、ブラウザから「信頼された」サーバーを作ります。URL欄に緑色の鍵マークを表示させてみます。セキュアな IoT 開発に威力を発揮しそうです。証明書のインストールや、ESP-IDF を使ってコンパイルし、スマホでアクセスしたり・・・
ESP32-WROOM-32 で信頼ある SSL サーバーを自作する ( ESP-IDF編 )
投稿日:2018/3/13
投稿日:2018/3/13
ESP32-WROOM-32 で SSL サーバーを自作する第3弾。今回は実際のハードウェアを使ってサーバーを構築します。しかも、ブラウザから「信頼された」サーバーを作ります。URL欄に緑色の鍵マークを表示させてみます。セキュアな IoT 開発に威力を発揮しそうです。証明書のインストールや、ESP-IDF を使ってコンパイルし、スマホでアクセスしたり・・・
投稿日:2017/11/15
Wi-Fi マイコン、ESP32 ( ESP-WROOM-32 )のセンサー値を Google Home に読み上げさせる実験です。今回は Dialogflow , Firebase , Actions on Google 編です。単純な HTTP GET で Realtime Database の値を更新し
投稿日:2017/10/29
Google Home Mini と ESP-WROOM-32 ( ESP32 )で連携して、声でLED の明るさを調節することができました。正に IoT です。2つのクラウド系サービスと使わないと連携できませんでした。IFTTT と Blynk を使います。なかなか難しいです。
投稿日:2017/10/15
ついに Arduino core for ESP32 用 SPIFFS アップローダー プラグイン が使えるようになりました。外部 SD カード不要で ESP32-WROOM-32 の内蔵 Flash メモリにアップロードできます。最大サイズは 1.1MB 程度・・・
投稿日:2017/10/3
ESP32-WROOM-32 の Chip Revision , Flashメモリ , IDFバージョン , MACアドレス , ヒープメモリサイズ等を表示させる方法を紹介。Flashメモリは 4MB がマウントされていて、16MB と勘違いしていました。
投稿日:2017/9/28
公式 Arduino – ESP32 でようやく SPIFFS が使えるようになり、日本語漢字の美咲フォントを ESP32-WROOM-32 のフラッシュに保存して、有機EL ( OLED ) SSD1331 ディスプレイに表示させてみました。 micro SDHC カードからフォントをコピーして・・・
投稿日:2017/9/23
Webベースの Circuit Simulator Applet をユニバーサル基板的にパーツを展開して電流の流れをリアルタイムで表示させてみました。これでハンダ付けする前に配線間違いや短絡個所を確認することが出来ます。ハンダ付け作業が劇的に短縮でき、一発動作できて・・・
投稿日:2017/9/12
アナログデバイセズ AD9833 と ESP-WROOM-32 ( ESP32 )で純粋なサイン波を発生させて、日本標準電波 JJY の搬送波を作り、AM変調して電波時計を合わせてみました。パルス波で出したものよりしっかり電波時計が受信してくれます・・・
投稿日:2017/8/28
ESP-WROOM-32 ( ESP32 ) のGPIO から 日本標準電波 JJY を疑似的に発信して、市販の電波時計を合わせてみました。Wi-Fi で NTPサーバーと同期して定期的に時刻を補正してます。Wi-Fi電波と混信せずに電波時計を合わせて・・・