最近、 Yahoo ! RSS ニュース が https ( SSL )化されたことによる対策です。 ESP8266 ( ESP-WROOM-02 )と OLED SSD1351 を使った JR 風 電光掲示板 編です。SRAM を多く消費してしまうために、1文字ずつフォントを変換して・・・
タグ: SSD1351
ESP8266 ( ESP-WROOM-02 ) SPI 通信高速化、その2 ( 複数デバイス、Mode、Watchdog Timer 問題 )
ESP8266 ( ESP-WROOM-02 ) のSPI通信高速化の第2弾です。SPIライブラリでも高速化可能でした。ただ複数デバイスで使う場合やGPIO レジスタ Direct Access を共用する場合には注意事項があります。それと無限ループではウォッチドッグタイマの問題が・・・
スマホのJPEG写真や画像をWi-Fiで飛ばして OLED ( 有機EL )に表示させてみた。ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )使用
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )を使ってスマホの写真や画像をWi-Fiで飛ばしてSDカードに保存し、有機EL ( OLED )に表示させてみた。WebSocket通信を使って、リアルタイム双方向通信しています。バイナリデータを送信でき、JPEGデコーダを使用しました。
SDカードに保存した温度・湿度・気圧データをExcelで表示してみた( BME280, ESP-WROOM-02 , SSD1351 使用)
BME280, OLED SSD1351, ESPr Developer ( ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )), でmicro SD カードに記録した温度・湿度・気圧データをMicrosoft のExcel ( エクセル )でグラフ表示させてみました。データがカンマ区切りなので、CSV形式にすれば簡単にエクセルに取り込めます。
NTP時刻・温度・湿度・気圧データのSDカードロガー制作。日本語フォントもSDカードから読み込む ( ESP-WROOM-02 使用 )
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) と 有機EL ( OLED ) SSD1351 と BME280 で NTP時刻・温度・湿度・気圧センサー値を micro SD カードに記録するロガーを作ってみました。更に、日本語漢字の東雲フォントもSDカードから読み込むようにしてみました。℃記号表示もできます。SPIFFSよりも表示速度が速いです。SPIモジュール連結はかなりの工夫が必要
Adafruit 16bit color OLED ( SSD1351 )のライブラリを自作し、日本語漢字フォントを表示させてみました
Adafruit 16bit color 有機EL ( OLED ) SSD1351 に日本語漢字 ( 東雲フォント )を表示させるArduino IDEライブラリを作ってみました。ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )専用です。1文字ずつ色変えができ、コントラスト調整もできて自由の利く優れもの・・・
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) で Adafruit OLED ( SSD1351 )をライブラリ無しで使う方法を解説
ESPr Developer ( ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )) で Adafruit OLED ( 有機EL SSD1351 ) Breakout Board – 16-bit Color 1.5″をライブラリを一切使わずに動作させてみました。16×16ドットの文字を表示させてます。SPIライブラリも使えないので、GPIOを直接HIGH、LOW切り替えて送信しないと SSD1351 は動いてくれません・・・