ESP32 ( ESP-WROOM-32 ) および、DevKitC で micro SDHC カードを使う場合の注意点をまとめてみました。カードの種類によって、読み込みに失敗する場合がある他、データ線をプルアップしなければいけないとか、同時に開けるファイル数に制限があるとか・・・
ESP32 ( ESP-WROOM-32 ) で micro SDHC メモリカードを使う場合の注意点
投稿日:2017/4/20
投稿日:2017/4/20
ESP32 ( ESP-WROOM-32 ) および、DevKitC で micro SDHC カードを使う場合の注意点をまとめてみました。カードの種類によって、読み込みに失敗する場合がある他、データ線をプルアップしなければいけないとか、同時に開けるファイル数に制限があるとか・・・
投稿日:2017/3/29
ESP32-DevKitC ( ESP-WROOM-32 開発ボード ) とスマホでリアルタイム双方向同時通信をやってみました。WebSocket を使ってます。micro SDHC カードから HTML を吐き出し、ブラウザでコントロールします。CdS セル光センサー値もリアルタイムで表示できます。
投稿日:2016/11/22
フリーの16×16ドット日本語漢字フォント(東雲フォント)の ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )用、SDカード専用ライブラリを使いやすくしてみました。初期化後はたった1行の関数で UTF-8 文字列を東雲フォントドットに変換できるようになりました。
投稿日:2016/9/29
ZEROPLUS 社の ロジックアナライザー LAP-C のレビューと、 ESPr Developer ( ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )) による micro SD カードの SPI 通信を解析してみました。ライブラリの MOSI MISO 信号の断定が容易になりました。
投稿日:2016/9/12
SONY Xperia X Performance SO-04H をレビューしてみました。OTG ( USBホスト機能 )で有線のUSBキーボードと接続したり、Wi-Fi の通信速度を過去のスマホと比較したり、指紋認証の素晴らしさなど、私なりの視点で述べてみました。
投稿日:2016/9/8
micro SD カードに保存した JPEG や BMP 画像ファイルを ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) を使ってWi-Fiで飛ばして、スマートフォンのブラウザに表示させてみました。Adafruit の micro SD カードスロット付き OLED ( 有機EL ) を使ってます。ボタン操作は WebSocket 通信で制御して、ブラウザのセレクトボックスを動的にファイル名を取得させて・・・
投稿日:2016/8/23
BME280, OLED SSD1351, ESPr Developer ( ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )), でmicro SD カードに記録した温度・湿度・気圧データをMicrosoft のExcel ( エクセル )でグラフ表示させてみました。データがカンマ区切りなので、CSV形式にすれば簡単にエクセルに取り込めます。