ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )単体をArduino化して 温度 湿度 センサー の DHT11 と シリアル通信させ、センサーの値を スマホ ブラウザ へ Wi-Fi で Server-Sent Events使って表示させました。センサー値はテキスト数値表示と HTML の Canvas 要素を使ってグラフィック表示させ、データーロガー的にスクロールさせてます。
WROOM から温度湿度センサー値を スマホ ストリーミング 表示
投稿日:2015/10/3
投稿日:2015/10/3
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )単体をArduino化して 温度 湿度 センサー の DHT11 と シリアル通信させ、センサーの値を スマホ ブラウザ へ Wi-Fi で Server-Sent Events使って表示させました。センサー値はテキスト数値表示と HTML の Canvas 要素を使ってグラフィック表示させ、データーロガー的にスクロールさせてます。
投稿日:2015/7/17
ArduinoとEthernetShield2を使ってスマホブラウザにオーディオメーターをストリーミング表示させ、JavaScriptのCanvas要素を使って残像効果を出すとアナログメーターっぽいことができました。Server-Sent Events使ってます。
投稿日:2015/7/15
ArduinoとEthernetShieldを使ってServer-Sent Eventでストリーミング通信のスマホブラウザオーディオレベルメーターを横方向スクロールさせると、データロガー的にオモシロイ表示になりました。
投稿日:2015/7/11
Arduinoのアナログ入力の電圧値をServer-Sent Eventsを使ってスマートフォンのブラウザにデータを送り、JavaScriptのCanvas要素を使うととてもキレイなグラフィック表示ができます。けっこうリアルタイムで追従してくれます。