ESP-WROOM-32 ( ESP32 )の電源をUSB Vbusラインから取るときの突入電流 ( インラッシュカレント ) について考察してみました。USB 2.0 規格書を解釈して、電圧降下を330mV以下に抑えるために、負荷側のコンデンサ容量を10μF以下に設定して・・・
ESP-WROOM-32 ( ESP32 ) のUSB電源突入電流(インラッシュカレント)を考える
投稿日:2017/3/8
ESP-WROOM-32 ( ESP32 )の電源をUSB Vbusラインから取るときの突入電流 ( インラッシュカレント ) について考察してみました。USB 2.0 規格書を解釈して、電圧降下を330mV以下に抑えるために、負荷側のコンデンサ容量を10μF以下に設定して・・・
技適取得済み Wi-Fi & Bluetooth マイコン ESP-WROOM-32 ( ESP32 )の電流測定第2弾です。シャント抵抗でハイサイドとローサイド検出両方試してみました。USBポートやUSBケーブルによる電流値の違いも分かりました。要注意しなければいけないこと沢山・・・
技適取得済み Wi-Fi & Bluetooth マイコンモジュール ESP-WROOM-32 ( ESP32 ) の 電源 消費電流を電流プローブ無しで測定してみました。やはり思ったよりも大電流消費でした。LDO のADP3338 の凄さを実感しました・・・。
ESP-WROOM-32 ( ESP32 )が技適取得済みで発売されました。スマホから操作できる Wi-Fi LED スイッチを作ってみました。かなりの大電流が流れるので、LDO電圧レギュレーターにアナログデバイセズ ADP3338 を使ってみました。
ESP-WROOM-02(ESP8266)とArduinoでATコマンドを使ってWi-Fi通信させてみました。今までうまくいかなかった原因は電源容量でした。