ESP32 ( ESP-WROOM-32 ) 開発ボードを FRISK ケースに収めて、小型有機EL ( OLED ) を2つマウントしてみました。I2C SSD1306 と SPI SSD1331 です。簡易ブレッドボード的な自由なレイアウトや配線が可能です。ただし、欠点もあり・・・
2連 ディスプレイ 搭載可能な ESP32 の FRISK ケース作ってみた
投稿日:2018/1/25
投稿日:2016/12/16
フルカラー LED の色を スマホ の ブラウザ で Wi-Fi リアルタイム コントロール できるようにしてみました。ESPr Developer ( ESP-WROOM-02, ESP8266 )と NeoPixel を使い、 WebSocket で双方向通信してます。卓上オブジェをクリスマスや正月に合わせて色を変えて・・・
投稿日:2016/11/30
Adafruit のフルカラーLED NeoPixel とコピー用紙で卓上LEDイルミネーションオブジェを作ってみました。ESPr Developer ( ESP-WROOM-02, ESP8266 )で制御してますが、Arduino UNO でも可能です。置くものを変えれば、クリスマスや正月用でも使えそう・・
投稿日:2016/6/29
Adafruit OLED ( 有機EL ) Breakout Board – 16-bit Color 1.5″ を ESPr Developer ( ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ))で動作させてみました。Adafruit標準ライブラリを使いましたが、普通にインストールしただけでは動作せず、ESP8266 用にライブラリを書き換えねばならず・・・
投稿日:2016/5/31
フリーの16×16ドット 東雲フォント を ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) と OLED ( 有機EL ) SSD1306 だけで表示させることができました。複雑な漢字もかなり鮮明に読み取れます。
だだし、このフォントファイルをSPIFFSでフラッシュにアップロードするためには OTA で Wi-Fi でアップロードする必要が・・・