M5Stack および ESP32 用の 自作ライブラリを、HTML カラーコードで入力できるようにしてみました。日本語漢字文字列表示や、電光掲示板スクロールのプログラミングが格段に簡単になったと思います。グラフィック表示も HTML カラーコード対応してみました。Webとの連携がし易くなります。
タグ: 自作ライブラリ
Firebase Realtime database を使った ESP32, M5Stack, スマートフォン相互通信してみる
Firebase Realtime database を使って、ESP32-DevKitC, 2台の M5Stack, Android スマホ, iPad の計5台のデバイス間で相互通信して、電光掲示板スクロールさせてたりしてみました。スマホ側のブラウザでは、Color Picker を使うことにより、中間色設定が直感的に設定できるようになりました。
M5Stackに天気予報、スクロール時計、Yahooニュース、メッセージ表示させてみた
ESP32 搭載 M5stack に自作カスタムフォントのアイコンで天気予報と、Yahoo! Japan RSS ニューストピックスの電光掲示板、スクロール NTP 時計を表示させてみました。フォント色もボタンで変えられます。また、WiFiコネクションのメッセージ表示や記事取得ステータス表示もやってみた・・・
Excel で自作したカスタムフォントを M5stack に表示してみる
Excel で自作した 16×16 pixel のカスタムフォントを M5stack ( ESP32 ) の LCD TFT (液晶ディスプレイ) ILI9341 に表示させてみました。東雲フォントに埋め込んだり、NTP 自動時刻補正時計に数値を表示させたりしてみました。カスタムフォントを更に倍角表示させたり・・・
M5Stack に4か国の Twitter トレンドを切り替えて表示させてみた
M5Stack ( ESP32搭載 ) の LCD TFT ディスプレイ ILI9341 に Twitter APIs から取得した トレンドツイートトップ10 を表示させてみた。地域を米国や英国、さらに地球全体に変えられます。そして、ボタンスイッチを使えば、文字色もかえられるようにしました。Wi-Fi でアクセスしています。
Arduino – ESP32 で SSLサーバーを構築し、セキュアな Wi-Fi アクセスポイントセレクターを作ってみました
Arduino – ESP32 で soft AP モードの 「信頼ある」証明書付き SSL サーバーを構築し、スマホのブラウザでセキュアな Wi-Fi アクセスポイントセレクターを作ってみました。ライブラリも自作しました。これでパスワード送信は暗号化されて、IoT 機器を自作しても安全です。soft AP モードと STA モードを行ったり来たりして・・・。