ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) 用 Arduino IDE 自作ライブラリを複数アップデートしました。主にSPIインターフェース高速化とWDTエラー回避のための対策を施しました。これによって、動作が少々安定したような気がします。有機EL ( OLED ) のSSD1351 は格段にスピードアップしました。
ライブラリを更新しました
投稿日:2016/10/18
投稿日:2016/10/18
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) 用 Arduino IDE 自作ライブラリを複数アップデートしました。主にSPIインターフェース高速化とWDTエラー回避のための対策を施しました。これによって、動作が少々安定したような気がします。有機EL ( OLED ) のSSD1351 は格段にスピードアップしました。
投稿日:2016/9/15
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )を使ってスマホの写真や画像をWi-Fiで飛ばしてSDカードに保存し、有機EL ( OLED )に表示させてみた。WebSocket通信を使って、リアルタイム双方向通信しています。バイナリデータを送信でき、JPEGデコーダを使用しました。
投稿日:2016/9/8
micro SD カードに保存した JPEG や BMP 画像ファイルを ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) を使ってWi-Fiで飛ばして、スマートフォンのブラウザに表示させてみました。Adafruit の micro SD カードスロット付き OLED ( 有機EL ) を使ってます。ボタン操作は WebSocket 通信で制御して、ブラウザのセレクトボックスを動的にファイル名を取得させて・・・
投稿日:2016/8/17
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) と 有機EL ( OLED ) SSD1351 と BME280 で NTP時刻・温度・湿度・気圧センサー値を micro SD カードに記録するロガーを作ってみました。更に、日本語漢字の東雲フォントもSDカードから読み込むようにしてみました。℃記号表示もできます。SPIFFSよりも表示速度が速いです。SPIモジュール連結はかなりの工夫が必要
投稿日:2016/7/14
Adafruit 16bit color 有機EL ( OLED ) SSD1351 に日本語漢字 ( 東雲フォント )を表示させるArduino IDEライブラリを作ってみました。ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )専用です。1文字ずつ色変えができ、コントラスト調整もできて自由の利く優れもの・・・
投稿日:2016/7/7
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) の Arduino IDE 用自作ライブラリ EasyWebSocket を SoftAP 対応にバージョンアップしました。今まではステーションモードで外部ルーターが必要でしたが、ソフトAPモードはESP-WROOM-02自身がアクセスポイントとなり、外部ルーターが不要になります。
投稿日:2016/5/4
ESP-WROOM-02 ( ESP8266 )専用の自作ライブラリ EasyWebSocket をアップデートしました。Beta 1.37 です。初回スマホアクセス時のブラウザ表示が格段に速くなりました。iOS Safari でのWebSocket再接続ボタンを修正しました。HTTPコネクションが安定しました。
投稿日:2016/3/26
Arduino IDE 1.6.8 で ESP-WROOM-02 ( ESP8266 ) の開発はおそらく問題ないと思います。Arduino core for ESP8266 WiFi chip や SPIFFS ファイルシステムも当方の環境では問題なく動作しました。 ただ、あるフォルダを削除してインストールし直さなければ動作しません・・・