Google Home と ESP32 ( ESP-WROOM-32 ) で喋った音声をテキスト変換して OLED SSD1306 へスクロール電光掲示板表示させてみました。Firebase を使っているので、世界中のどこからでもメッセージを送れます。Google Home 本体が無くても、スマホからもメッセージ送信できます。
Google Home と ESP32 で、音声をテキスト表示させた WiFi 電光掲示板を作ってみた
投稿日:2018/1/18
主にESP32, M5stack, ESP8266, Arduinoを使った自己満足電子工作およびプログラミングを綴ったブログです。素人独学でいろいろチャレンジしてます。ここで記載しているソースコードは素人コードなので無保証ですよ~。Twitterでもつぶやいてます @mgo_tec
Top » Message board
投稿日:2018/1/18
Google Home と ESP32 ( ESP-WROOM-32 ) で喋った音声をテキスト変換して OLED SSD1306 へスクロール電光掲示板表示させてみました。Firebase を使っているので、世界中のどこからでもメッセージを送れます。Google Home 本体が無くても、スマホからもメッセージ送信できます。
投稿日:2016/11/2
大き目ドットのキャラクタ&有機EL ( OLED )で Yahoo! RSS ニュース記事 電光掲示板 を作ってみました。記事の定時自動取得に加えて、NTP時計も表示できます。しかも、スマホでリアルタイムコントロールできます。ブラウザのWebSocket通信を使って・・・